チョクチャイ4ソイ19近くのお粥屋、Che Kiang Sheriff's Joke。お粥は主に朝食で食べるので、お粥屋も営業時間が限られているところが多いが、この店は24時間営業なのが嬉しい。
卵と豚肉のミートボールが入って45バーツ(160円)。ここはナニワ通りの店より盛りは少なめでミートボールも小さいが、薄味で米の風味が感じられて味はこっちの方がいい。
2019年5月24日金曜日
2019年5月19日日曜日
Maa Jai Dum
一昔前までは、タイのスーパーに並ぶスピリッツというと、メコンに代表されるタイウィスキーが主だったが、最近は選択肢が増えた。ボトルデザインもオシャレだ。
今回買ったのはMaa Jai Dumという犬印の40度のスピリッツ。チェンマイ県の醸造所の製品で、ココナツの花から抽出したものを原料にしているとある。
飲んでみるとココナツの味はしない。ちょっと癖のある高粱酒に似た風味がある。近所のスーパーで700ml入り450バーツ(1,600円)。
今回買ったのはMaa Jai Dumという犬印の40度のスピリッツ。チェンマイ県の醸造所の製品で、ココナツの花から抽出したものを原料にしているとある。
飲んでみるとココナツの味はしない。ちょっと癖のある高粱酒に似た風味がある。近所のスーパーで700ml入り450バーツ(1,600円)。
2019年5月12日日曜日
ギックリ肩
特に重いものを持ったりしたわけではないが、左の肩甲骨から二の腕にかけて痛み出す。ひどいと痛くて夜眠れないので、バンコクの整形外科(保険なし)をハシゴする羽目に。
最初はここ。何回か腕を上下させられ、痛む箇所をチェック。2種類の内服薬を処方されて300バーツ(1,080円)。
薬を飲んでも痛みが引かないので別の整形外科へ。ここで電気器具を使った治療と、リハビリを受ける。1回1時間ほどだが1,400バーツ(5,000円)かかるので、2回診てもらって後は教わった方法で自分でリハビリ。
それでも快方に向かわず、今度は総合病院で診てもらう。症状の問診を受け1,500バーツ(5,400円)で内服薬を処方される。翌日からリハビリに来るように言われたが、前回の整形外科で要領はわかったので自分でやることにする。
ここまで1ヶ月で、夜は寝れるようになったが、痛みはまだ残る....。
ペッティアン
ネットで話題の、バンコクにあるペッティアンという麺類の店に行ってみた。場所はヤワラー(中華街)だが、かなり奥まったところにある。ヤワラー通りをずっと進み、グランドチャイナホテルがある交差点を渡って最初のソイ、チャルンクルン12を右折する。ソイの入り口にはチャルンクルン12の標識がないのでわかりにくい。ソイをしばらく進むと右側に店があった。店舗の上に小さく百珍と書いてあるのが目印。
写真のセンレックナームは50バーツ(180円)。早速食べてみると、スープは化学調味料の味が強いので今ひとつだったが、ルークチン(つみれ)は流石に美味しい。
店の人と話していたら、来月(2019年6月)に味の素のバンコク支社がある近くに移転するとのこと。この店の雰囲気を味わいたければお早めに。
【2019年11月26日追記】
どうやら私のタイ語のヒアリングが間違っていて、移転ではなくラーチャテーウィーに支店ができたらしい。
写真のセンレックナームは50バーツ(180円)。早速食べてみると、スープは化学調味料の味が強いので今ひとつだったが、ルークチン(つみれ)は流石に美味しい。
【2019年11月26日追記】
どうやら私のタイ語のヒアリングが間違っていて、移転ではなくラーチャテーウィーに支店ができたらしい。
登録:
投稿 (Atom)