2020年3月22日日曜日

ベジマイト

ベジマイト(Vegemite)は日本ではあまりお目にかかれない、食パンに塗って食べるオーストラリアの発酵食品。例えて言うと、裏漉しをした「海苔の佃煮」を再度煮込んで磯臭さを取ったような味わいだ。タイは日本より地理的にオーストラリアに近いからか、大きなスーパーに行けば売っている。
同様の商品に英国製のマーマイト(Marmite)があり、この店でも併売されていたが、流石に写真右側のマーマイトの方がかなり割高だ。味は似たようなものなので、タイで買うならベジマイトがお勧め。

【2020年3月29日追記】
オーストラリアのバンド、Men at Workの1983年の代表曲であるDown Underの歌詞にベジマイトが登場していたのを、当時は知る由もなかった。


【2021年7月1日追記】


蓋を開けた写真を追加。あらためてパンに塗って食べてみたが、ちょっと苦味のある塩味で、甘くはないので海苔の佃煮よりも塩昆布に近い。日本人にも違和感があまりない味に思える。

2020年3月8日日曜日

忠犬ハチ公

今日はハチ公(Hachi)の命日。毎日主人を渋谷駅まで送り迎えしていた秋田犬は、勤務先で急逝した主人の東京大学の上野英三郎博士を駅前で10年間待ち続け、1935年に亡くなった。
農学部のキャンパス内には博士とハチ公の銅像があり、訪れた日にはアジア系の人たちが写真を撮っていたので海外でも知られているらしい。
母が小学生の時に、実際に渋谷駅前でハチ公を目撃したという話を思い出す。

ゆるダンス

COVID-19の感染予防の一助として、BTS(スカイトレイン)のYouTubeチャンネルが動画を配信した。タイ語が分からなくても映像を見れば理解できる。これがやはりと言うか、従業員による「ゆるダンス」。(制服が汗で滲んでいるところが現場感があってイイ!)


この手の「ゆるダンス」はタイスキ・レストランのチェーン店のMKが有名だ。店内の従業員が突然揃って仕事そっちのけで楽しそうに踊り出す。タイ人は見慣れているだろうが、外国人は驚く。


10年以上前の話だが、Tawandang German Brewery(タワンデーン・ジャーマン・ブリュワリー)というショーも楽しめる巨大ビアホールに行った時もこの「ゆるダンス」に遭遇した。こういうタイ人気質はとても好きだ。