バンコクのバスの切符はヴィンテージものの切符のようで、捨てるのに忍びなくついつい財布に溜めてしまう。
ただ、少なくとも乗車中は持っていないと、たまに途中の停留所から検札員が乗り込んできて車内改札を始める。
ノンエアコンバスはエアコンバスと違って均一料金だが、バス会社によって料金が異なる。乗ったノンエアコンバスの料金を知りたい時は、乗降口付近に表示されている場合が多い。タイ語表記だが、料金はアラビア数字で書かれているのでOK。
2019年2月22日金曜日
バンコクの床屋
バンコクのこの床屋は現在は大人100バーツ(350円)。10年ほど前は60バーツだった。
洗髪はないが、カットと髭剃りをしてくれる。
洗髪はないが、カットと髭剃りをしてくれる。
【2019年4月26日 追記】
店の人にお願いして店内の写真を撮らせてもらった。
年代物の椅子。肘掛に渡された板は、子供を散髪するときにこの上に座らせるためのもの。
ファミリーマート
バンコクのファミリーマートの店頭の様子は日本とはちと違う。左手にある赤くデジタル表示されているのは有料の体重計。服や靴を履いたまま量るのはどうかと思うが、同一条件で量り続ければ確かに増減の傾向はつかめる。
この店は隣に扇風機もあるが、これは野良犬用(ただ今外出中)。タイでは暑さを避けてエアコンの風がもれる店頭に居場所を構える犬が多い。ただ、それだけでは涼しいのはドアの開閉時だけなので、この店の配慮で犬用に扇風機を置いているようだ。
この店は隣に扇風機もあるが、これは野良犬用(ただ今外出中)。タイでは暑さを避けてエアコンの風がもれる店頭に居場所を構える犬が多い。ただ、それだけでは涼しいのはドアの開閉時だけなので、この店の配慮で犬用に扇風機を置いているようだ。
チェンマイ国立博物館
チェンマイ国立博物館に行ってみた。前庭にはリラワディーが咲き乱れていた。入館料はタイ人は20バーツだが、外人(私)は100バーツ(350円)。
入館時に、館内はフラッシュを焚かなければ写真撮影可と説明を受けていたので、展示物の脇で家人を一緒に撮影していたら係員が飛んできた。展示物の撮影はいいが、ツーショットはダメだそうだ。注意だけかと思ったら、撮影した画像をその場で消去させられたので、来館される方は注意してください。
入館時に、館内はフラッシュを焚かなければ写真撮影可と説明を受けていたので、展示物の脇で家人を一緒に撮影していたら係員が飛んできた。展示物の撮影はいいが、ツーショットはダメだそうだ。注意だけかと思ったら、撮影した画像をその場で消去させられたので、来館される方は注意してください。
ベジタリアン麺
旧バンコク中央郵便局、現在のTCDC(タイランド・クリエイティブ・アンド・デザインセンター)の向かいのチャルンクルン通りソイ43を入ってすぐ左手に、ベジタリアン麺を出す食堂がある。同じ店舗でも右側は普通の麺類を出すので、注文は左のほうで。35バーツ(120円)で、つみれなどの具材が色々入っているが全てベジタリアンとのこと。外観はちょっとショボいが、これがびっくりするほど美味しい。
【2019年5月12日追記】
店の人と話をしていて、この店の店名「豐發」(ホーンフワ)はアイスクリーム屋の屋号であることを知る。今でも片隅で25バーツ(90円)でアイスを売っているので食べてみた。
なお、この店には歴代の猫がいて店頭で寛いでいる。(ただし、あまり人に慣れていない)
2019年2月20日水曜日
2019年2月19日火曜日
砲丸木
砲丸木(Cannonball Tree)という木をシンガポールの街中で初めて見たときはビックリした。大木の幹の下半分から宿り木のように奇妙な花と、ソフトボールぐらいの大きさの茶色い果実が不自然に生っていてちょっとグロテスクだ。
タイでは沙羅の木と言われていて、今回はチェンマイのワット・チェーディールワンという寺院の境内にあった。
タイでは沙羅の木と言われていて、今回はチェンマイのワット・チェーディールワンという寺院の境内にあった。
2019年2月18日月曜日
2019年2月17日日曜日
Airbus A350
タイ国際航空に乗るならAirbus A350がいい。新しい機種なので安心感があって綺麗だし、エコノミークラスでも座席のディスプレイの解像度が747などとは全く違うので、映画を観てもストレスがない。
特筆すべきは、垂直尾翼に広角カメラが設置されていて、逐次機外の景色を楽しめることだ。巡航高度からの眺めは、まるで国際宇宙ステーションに乗っているようだし、写真のような刻々と陽が落ちて行く日没時や、着陸時は臨場感があって特に良い。
特筆すべきは、垂直尾翼に広角カメラが設置されていて、逐次機外の景色を楽しめることだ。巡航高度からの眺めは、まるで国際宇宙ステーションに乗っているようだし、写真のような刻々と陽が落ちて行く日没時や、着陸時は臨場感があって特に良い。
2019年2月16日土曜日
2019年2月6日水曜日
Krua Phech Doi Ngam
チェンマイでタクシーの運転手に教えてもらった北タイ料理の店。道路から一段下がったところに見える大きな人形が目印。早めの昼食で訪れたためか店内の客はまばら。大丈夫かと一瞬不安になったが、食べてみると確かに美味しい。写真のように色々頼んでも3人で650バーツ(2,300円)とリーズナブル。
後日、夕食に予約なしで再訪したが、満席で断られたので人気店らしい。
後日、夕食に予約なしで再訪したが、満席で断られたので人気店らしい。
2019年2月4日月曜日
Huen Jai Yong
チェンマイの外れ、サン・カムペーンに北タイ料理を出す「フアン・ジャイ・ヨーン」(Huen Jai Yong)という食堂がある。古民家を改造したオープンエアの店構えはレストランというより食堂がふさわしい。チェンマイに住むタイ人が美味しい店があるといって教えてくれたが、確かにとても美味しかった。
写真のとおり、料理は白い食器に盛り付けされ、変に凝っていないのにも好感が持てる。
写真のとおり、料理は白い食器に盛り付けされ、変に凝っていないのにも好感が持てる。
登録:
投稿 (Atom)